スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2018の投稿を表示しています

イメージすると、香り立つ~YLアロマオイル

先月のお盆帰省中、介護疲れの母にヤングリヴィングのアロマオイルで「レインドロップ」をプレゼントしました。 ガン手術の後遺症で寝たきりになり、 5 年。ステージ4で余命 3 カ月と宣告された父が、ここまで元気になったのは奇跡。とはいえ、やはり介護する側の体力はかなり消耗されています。エネルギーも気力も自家発電タイプの母でさえ、その体は冷えきっていました。猛暑だというのに。 (「レインドロップ」はカナディアン・インディアンのラコタ族に伝わる手技で、 脊髄に沿ってアロマオイルを雨だれのように垂らしていく施術法。 「レインドロップ」に適したアロマオイルとされているものがありますが、 私はいつもその時々の母の体調にあったオイルを選んで使っています。) いつも必ず使う「ヴァラー」と「ホワイト・アンジェリカ」に、「コパイバ」と「ペパーミント」を組み合わせて使ってみました。                  ヴァラー  ホワイトアンジェリカ コパイバ ペパーミント                   「レインドロップ」中に、ふと思いつき、ひざ裏からあるイメージを送ってみました。 それは母の大好きなイタリアのアマルフィのイメージ、下の写真のような。 それからすぐに、部屋中レモン香りでいっぱいになりました。 使ったオイルには柑橘系の香りのものは一切入っていなかったはずなのに…。 それとも、使ったオイルがすべて混ざると柑橘系の香りに変わるのか? あるいは、アマルフィをイメージしながらアロマオイルを使ったから、レモンの香りに変わったのか? わたしは、イメージの力だと思います。 ヤングリヴィングの愛好家たちの間では、「アロマオイルは意図して使うのが重要」と言われています。それぞれのオイルは、それぞれの目的や用途にあわせてブレンドされているので、「とにかく意図して使う」のが大事、と。 正直、私には「意図して使う」という意味が理解できずにいたのですが… 使ったアロマたちが、イメージした「アマルフィ」を象徴するかのように「レモン」の香りに突然変わったことで、なんとなくその意味がわかりました。

歌と音楽と私

「趣味は音楽」という日本語は間違っているかな、と思う。 誰でもそれぞれ好きな音楽があって、自分の聴きたい方法で聴くだろうし。 日常生活になじんでしまうものだから。 まあ、「音楽と縁があるんです」というのも、おかしな表現になってしまうのかも。 生まれたときは、歌謡曲黄金時代。言葉を覚え始めるのと同時に、流行り歌を歌っていたらしい。 歌で言葉を覚えたといってもいい。 細川たかしさんの「心のこり」や、石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」、茨城県生まれなのになぜか「東京音頭」。歌詞のない間奏のところも、自分で勝手に言葉をつけて歌っていたらしい。 小学生になると、松田聖子さんや中森明菜さんをはじめ、アイドル時代に突入。 学校では、アイドル雑誌の『明星』と『平凡』が飛び交う。 担任のいないときを見計らって、オルガンの周りに集まり、 付録の歌詞集を広げて クラスメートと歌う日々。 中学に上がれば、ラジオの音楽番組を聴きながら深夜の受験勉強。 お気に入りの歌は、カセットテープにダビングすることも忘れない。 後で友達と、お互いのテープを貸し借りをして、ダビングするのだ。 これが当時の音楽をシェアする方法だった 。みんな歌が好きだった そして! 中学2年のときの担任は、英語の先生だったのだが、 地元茨城ではちょっとした有名人でもあった。 なんと、演歌歌手でもあったのだ !レコードも出していて、ラジオの茨城放送で番組ももっていた。これは、ちょっとした事件だった。 高校生になる頃には、アイドルからバンドブームへ突入 。後のTKと呼ばれる小室さんのバンドTMネットワークが台頭したのもこの時期。バービー・ボーイズ、ユニコーン、レベッカ。そして、ガールズバンドの先がけとなるプリンセス・プリンセスも登場! 同時に、カセットテープ、レコードがCDへ切り替わったのもこの時期。 クラスメートには、彼女たちのコピーバンドとして活動している子がいた。茨城のド田舎なのに! 大学受験に失敗した私は、都内にある英語専門の予備校に通うことになるのだが、 そこでも個性的な教師陣と出会った。 英語のテキストを読んでいるはずが、いつのまにか 「あのさー、今週僕のピアノリサイタルがあるから、気分転換に聴きに来てよね」 という話になる

「愛」っていうのは…乗り越えずに乗り越える

 3.11からわずが1年後の、地元サーファーたち  (2012年7月撮影 七ヶ浜国際村) 6 年前、知人のボランティアイベントをサポートするために被災地を訪問しました。 いわゆるリアス式海岸で、同じ街でもかなり高低差のある地域でした。 低地の家は流され、高台にある家は残り、それはそのまま「運命の差」 にもつながっているように感じました。 とはいえ、私が一番驚いたのは、海の中へ入っていくサーファーたちの姿でした。 津波から一年しか経っていないのに、あんなにすいすい入っていくのは、よそから来た人たちだろうと…。 いえいえ、地元の人たちというではないですか! 常識的に考えれば、自分たちを襲ったその海に怖気もせず入っていくことなどできはしない…と思いますよね。 違ったのです。 聞くところによると、「また早く海に入りたい」「早くいつもの日常を取り戻したい」と、 地元のサーファーたちが津波の直後から海岸を清掃したとのこと。 普通じゃない!と、そのとき私は思いました。 ボランティアから帰ってきてからも、あのサーファーたちの行動がずっと信じられずにいました。 その翌々年ぐらいに、知人から「東北出身のパートナーと籍を入れたが、大変だった」 「 3.11 で生き残ったのに、精神的ショックとストレスから親戚が一年の間に 4 人も亡くなった」と聞かされました。 助かった人たちでさえ、運命がこんなにも違うなんて! いったい何が違うのか?と。 私の生まれ故郷、茨城県日立市も 3.11 と津波による被害はありました。 3.11 直後から交通が断たれ、私は 3 カ月間も実家に帰れませんでした。 やっとその年の夏に帰省したとき、爪痕を目に焼き付けておこうと思い立ち、 海岸線を歩きました。 海沿いにあった母校は浸水し立ち入り禁止になっていましたが、 激しく隆起した舗道をジョギングしている人を目にしました。 あの東北のサーファーたちと、どこか重なるものを感じました。 もともとこの周辺に家があった人たちは、一時避難してもすぐにまた戻ってきて 住み続けているということでした。 母の友人は、「家族は先に避難させ自分はただ一人家に残った」と。 理由は「その家から離

クレンズ体験~YL「バランスコンプリート」と「ダイジェストクレンズ」~

今年の 5 月から 6 月まで、腸内クレンズに挑戦してました。 挑戦というより、ちょっと理不尽な出来事がありまして。 何をするにも気力がなくなっていたから、というのがそもそものきっかけです。 振り返ってみるに、一度にたくさんのことを「こなし」効率を追求する毎日にうんざりしていて、何をしても楽しさを感じられなくなってたんですね。 そこで! 「同時にいろんなことをするのをやめて、本当にやりたいことだけにエネルギーを使う生活をしてみよう」と。 いわば、生活の断捨離。生活の中の行動を見直し、「何をやらないか」を決めました。 まずは「食事を作る」のをやめることにしました。理由は単純です。めんどうだから(笑)。 そんな今の自分にクレンズはぴったりだと。   バランスコンプリート 毎日の食事をヤングリビングの「バランスコンプリート」*に置き換え、パウダーと一緒に豆乳とフルーツなどをミキサーにかけスムージに―して飲んでました。 ダイジェストクレンズ この食事(?)の前には、同社の「ダイジェストクレンズ」**も飲んでおく…。                 ダイジェストクレンズにはいろんなハーブエッセンシャルオイルが入っていて、飲んでしばらくすると、体の中からいい匂いがしてきて気持ちがよかったです。 スムージーも、おいしいうえに一杯で満足。   作る手間と時間が省け、ゴミも出ず、片付けも「楽」。 この「おいしくて楽」な感じが気に入り、 5 日間でよいのに 3 週間も続けてしまいました! 「この苦しさを乗り越えられたら」「ダイエットのために」「腸活のために」などといった考えがまったくなかった! そういう考えが少しでも働けば、つらくて仕方なかっただろうし、クレンズを終えてからの反動がすごかっただろうと思います。 結果、ヤングリヴィングのヘビーユーザー(キラキラユーザー)の方々がおっしゃっているように、腸の中は綺麗になったみたいで、味覚と嗅覚が格段にアップしてました。 (本来は、ヤングリヴィングのアロマオイルの効果を高める目的で、みなさんこのクレンズに挑戦してるよう) クレンズ期間中は、とにかくいろんな物が捨てたくな

言葉に新たな命を吹き込む、石井桃子さんの訳

小学生の頃、学校の図書館に行くと必ず借りたていたのが、 「やく いしいももこ」と背表紙に書かれていた本。 子供だったこともあり、この「やく」が「訳」であることはまったく意識していませんでした。 「いしいももこ やく」とあれば、「絶対に面白い本なのだ」と思っていたのです。 受験生となってから、社会人になるまでの間は読書から離れ、 「いしいももこ やく」本からも遠ざかっていました。 ところが、ここ数年、絵本に再び興味を持ち始め数々の作品に触れるうち、 私の心をつかんで離さなくなった「いしいももこ やく」と出会ったんです。 それが、『ビロードうさぎ』。 (童話館出版) この本がきっかけとなって、再び石井桃子さんの翻訳作品を読むように。 そして、私が子供の頃夢中になったのがなぜなのかがわかりました。 それは、翻訳であると感じさせない、自然な日本語。 子供の頃の私は、どうやら「いしいももこ」さんが書いた物語だと勘違いしていたようなんです。 どんなに上手な訳でも、オリジナルの外国語は日本語とは語順が違うため、 訳された文章を読めばすぐに、「これは翻訳作品」だとわかります。 でも、石井桃子さんの訳には、そう感じさせる要素がほとんどなかったんですね。 話を『ビロードうさぎ』に戻します。 これは「クリスマスプレゼントとして小さな男の子に贈られた、ビロードのうさぎが主人公。 うさぎは、同じ部屋の木馬から「愛されると本物になれる」と聞かされたあと、 自分自身もやがて本物にのうさぎになりたいと望み始める・・・というお話。 はじめに日本語版を入手し、数年後に代官山の蔦屋でオリジナルの英語版を見つけました。 (Doubleday出版) この2冊を読み比べてみたところ、石井桃子さんは、原文にない言葉を補ったり、 逆に日本語らしく訳せない表現は原文から離れ、違う日本語に言い換えていたことがわかりました。 それによって、オリジナルに新たな命が吹き込まれ、日本語版がより輝きを増しているように 感じられます。 昨今の翻訳コンテストなどですと、意訳や原文にない言葉を補うのは減点対象なので、 そのルールに沿えば石井桃子さんの訳はすべてアウトになってしまいます。 でもルールを守って訳された本が、人の

花粉症の人におすすめ、YLのR.C.

(※ここに書くことは、あくまでも個人的な体験です。信じる、信じないは自由です。) 昨年の今頃のこと。 母から「めまいがひどくなり病院へ行ったところ、『メニエール症候群寸前』と診断された」 と聞かされた私。 父の介護生活も4年目とあっては、疲れがたまって免疫も落ちてきたのだろうと 思い、ヤングリヴィングのR.C.を母に送って使ってもらったところ・・・。 「使い始めて2~3日で症状はすっかりおさまった」そう。 「病院通い・服薬は絶対だとお医者さんから言われていたのに、 その必要もなくなったし、花粉症の症状もぴたりと止まった」とも。 恐るべし、R.C.! このR.C.は、もともと私が知人からすすめられていたアロマオイルでした。 「マイナスの感情は肺にたまりやすく、私のように落ち込みやすい人は 使うとよい」 「第5チャクラにもよいので、自己表現や自己アピールが苦手な人にも おすすめ」だと。 実際に、私は子供の頃から喉が弱く、しょっちゅう扁桃腺に罹っていました。 知り合いのマッサージ師からも「喉のリンパがつまっている」と何度も言われ、 「私は第5チャクラが弱いのだな」とは思っていましたが・・・。 というわけで、花粉症でない私も今ではR.C.を愛用しています。 ブレンドされている精油は、ユーカリ、マジョラム、マートル、ラベンダー、サイプレス、ラベンダー、スプルースなど。 まさに「薬草!」な香りです。 使い方としては、ティッシュに数滴垂らして、マスクと一緒に鼻にかぶせたり、 足裏の肝臓に対応しているツボに擦り込んだり、といった方法があります。 「反射区」「バイタフレックス」で検索すると、 どこのツボがどの臓器に関連するか調べることができますよ。

ひらめきがもたらすもの〜絵本『JAZZ DAY』から

表紙から音楽が流れてくるなぁと思い、図書館で手にとった『JAZZ DAY』。 実はこの絵本、ある実話がもとになっています。 1958年に、米『エスクワイア』誌は、アメリカンジャズの特集を組もうと、 ART KANEに企画を依頼。 当時ニューヨークのグラフィックデザイナーだった彼は、 あることを思いつきます。 それは、ジャズ・ミュージシャンをハーレムの一角に呼び集め、 記念写真を撮影するというもの。 彼は、あらゆるジャズ・ミュージシャンたちに声をかけました。 プロのカメラマンとしての経験はまったくない自分の呼びかけに、 どれだけのミュージシャンが集まってくれるのか、想像もつきませんでしたが。 ところが!当日には、DUKE ELLINGTONやLESTER YOUNGなど57名もの ミュージシャンが集まったのでした。 記念撮影は無事終わり、『エスクワイア』誌への掲載は実現しました。 もっと驚くことに、これを機に、ART KANEはプロのカメラマンへ転身したのです! KANEの呼びかけから、当日ハーレムに現れた大物ミュージシャンの様子、 それを眺める子供たち、撮影時のにぎわい、 そして雑誌が発売されるまでを、 作者のROXANE ORGILLは生き生きとした詩で綴っています。 FRANCIS VALLEJOの絵とあわさると、より躍動感が伝わってきて、 まるでジャズ・セッションのよう。 まさに「歌う」絵本です。 ひらめきにもとづいて行動したからといって、いつも新しい展開になるかどうかなんて わかりません。 それでも、「自分の中のひらめきやアイディアは信じて行動に移したほうががよい」 と、この絵本は教えてくれています。 CANDLEWICK PRESS版 ROXANE ORGILL ILLUSTRATED BY FRANCIS VALLEJO

邪気を払うYLのホワイトアンジェリカ

ここ1年、朝目覚めると体がぐったりしていることが多かったんです。 どんなに早く寝ても、疲れがとれず、毎日這うようにして出かけていました。 疲れるのは、「出勤時間が1時間以上早くなり、行きも帰りもラッシュとぶつかるせい」だと 思ってました。 10時開始の仕事が長かったため、9時開始の仕事は私の体には応えるんだ・・・ とも。それでなくとも夜型体質の私には、早起きはダメなんだ、エトセトラ、エトセトラ。 ところが!このヤングリヴィングのホワイトアンジェリカを就寝前と出勤前に 使うようにしたところ・・・2日もたたないうちに 朝の目覚めすっきり!仕事の行き帰り時に疲れることもなくなっていました。 そこで気づいたのは、 ①ラッシュ時の電車にはいろんな人がたくさん乗り込んでくるため、 そのときに邪念のようなものを無意識のうちにもらってきてしまっていたこと。 ②寝る前に携帯のニュースを見る習慣があり、電磁波と記事から出てくる悪い波動が睡眠を妨害していたこと。 私の場合、この2つが「ぐったり疲れ」の本当の原因だったんですよ。 アロマセラピストやカウンセラー、美容師には、お客さんから悪い気を吸い取ってしまう人が多いそうです。 このYLのホワイトアンジェリカは、そういう人たちにおすすめだと、知人から聞いていましたが、 その通りでした。 私自身も、周囲に悪意のある人がいると、その邪念を掃除機みたいに吸い取って、 空気を浄化しようとするセンサーが働いてしまうらしいです。 それで、自分では気づかぬうちに疲れがたまっていき、体調不良になってしまうそう。 ずっと前から知人にすすめられていたのだから、もっと早くから使っていればよかった! 調べてみると、このホワイトアンジェリカは、電磁波もカットしてくれるようです。 また、個人的には、悪い思い込みも頭の中から追い出してくれているような気がします。 YLのホワイトアンジェリカにブレンドされている精油は ベルガモット、ミルラ、ゼラニウム、イランイラン、ハワイアンサンダルウッド、コリアンダー、ブラックスプルース、メリッサ、ヒソップ、ダマスクバラなど。 ベルガモットとイランイラン、ローズの香りが強く主張しているように、今の私には感じられます。 使い始めてまだ1ヵ月もたちませんが、これはもう手放せなくなりそうです。

YLのヴァラーで血液がサラサラに?

※ここに書くことはあくまでも個人的な体験です。誰でも同じ結果になるとは限りません。 そして、「信じる」「信じない」は自由です。 昨年2017年夏ごろまで1年近く欠品になっていた、 ヤングリヴィング(YL)のアロマオイル「ヤングヴァラー」。 YLのオイルを使って施術をするアロマセラピストたちの間では、 「背骨と同じ周波数」をもつオイルとして、人気があります。 本当にそうなのかは、わたし自身体験していないので、不明です。 でも、 ときどきお世話になっているアロマセラピストは、 一番初めにこのオイルを必ず使います。 なんでも、 「体の歪みから足の長さが左右で変わってしまうものなので、 このオイルでそれを正」してからマッサージするのが基本だとか。 これは、確かにその通りで、私自身も習いにいったときに、 モデルの方に使ったことがあり、 足裏に塗ると本当に足の長さが調整されました。 このオイルの特徴は、もうひとつありまして。 それは、「血液がサラサラになる」こと。 先のアロマセラピストから、 「お菓子を食べたあと何もせずにいると、血液はすぐ濁る。 でも、これを塗るとあっという間にサラサラになる」 と聞いた私。 そういえば 「ガンは血液の病気といわれ、ガンの人は血液が濁ってしまう」ということを 思い出し、 ものは試しと、GW帰省中にガンで闘病中だった父の足裏に 2晩続けて塗ってみました。 それから横浜の自宅に戻るとすぐに母から電話があり、 「今日、お医者さんがきて検診したら、 『濁っていた血液がサラサラになっている!』ってびっくりしてた。 ほかに心あたりないから、カヨが塗っていったあのオイルが効いたのかも。 お医者さんには何も言わなかったけど、ずっと不思議がってたよ」 とのこと。 「血液がサラサラになる」は、本当だったよう・・・。 この「ヴァラー」というオイルは、ほかのYLのオイルと違って、 液体の色は写真のラベルと同じブルー。 そして、少しドロっとしています。 嗅ぐとズシっと重たい感じで、独特の香りがします。 ブレンドされているのは、 ブラックスプルース、ラヴィンサラ、ブルータンジー、フランキンセンス、

ベッドの上でも教える父

高校教師だった父は、定年退職後、小さな塾を営んでいました。 きっかけを話すと長くなるので、それはまた別の機会に書くとして。 学校の授業についていけない子供たちをできるようにするのが得意で、 それが噂となり口コミでずっと続いていたんですね。 ところが、5年ほど前に末期ガンになり寝たきりになってしまったのを機に、 それまで通っていた生徒さんたちの指導を中断することになりました。 ところが!それから一年もたたないうちに、 「タイラク先生は、余命宣告通りにならず、どんどん元気になっていっているらしい」と 父の噂を耳にした元生徒さんたちから 「先生は寝たままでいいです。ベッドの横ででもいいですから、また教えてください」 との声が寄せられたんです。 ということで、今でもベッドの上で教え続けています。 もともと個人指導だったからできることなのですが。 手術の傷跡はまだ痛むだろうに、教えるのはしんどくないのか? と父にたずねたところ、 「教えるのは好きだから、苦ではない」 「それに、俺の教える技術はすごいんだからね。それをね、病人だからって使わないのは 宝の持ちぐされないんだよ!」 との返事が。恐るべし、わが父。 「寝たきりでも働いてるパパは、すごいね、お母さん。こういう人、そうそういないよ」 と、愚痴をいいそうになる母をマインドコントロールする娘でありました。

意外な結果をもたらす、ヤングリヴィングのオイルたち

ヤングリヴィングのアロマオイルには、不思議な力があります。 使う人それぞれに合った結果をもたらすのですが、 それは、期待していなかったり、予想外のことだったりします。 例えば、以前、掃除や洗濯に使っているとご紹介した『ピューリフィケーション』。 ( YLピューリフィケーション~邪気からのガード、空気の浄化、洗濯・掃除まで ) 近所に行きつけのコインランドリーで、洗剤代わりに使い続けていたら、 ほどなくしてその並びの洗濯機がすべて新しいものに モデルチェンジされました。 数カ月前に個人輸入した『ファイナンス』は、 柑橘系の爽やかな香りながら、 家計やお金の流れを安定させる力があるらしい・・・という噂がありました。 結果は期待せず、 気が向いたときだけ部屋でディフュージングしていたところ、 いつの間にか無駄遣いが減っていました。 欲しいものを我慢した記憶はありません。 それから、1~2ヵ月のあいだに、(職場の)取引先からキャッシュバックが 2件もありました。そう、過払いがあったということで。 『インスピレーション』には、 ハワイアンサンダルウッド、フランキンセンス、イランイランなど、 思考をクリアにしてくれそうな香りがブレンドされています。 こちらも個人輸入したアロマオイルです。 私は仕事で煮詰まったときや、いいアイディアが欲しいときに 使っていますが、 なんと!私の場合は、校正作業のときに威力を発揮することが 最近になってわかりました。 どんなに目を皿のようにして「見落とすまい」としていても、 以前だったら絶対に気づけなかったような箇所に さっと目が行き、間違いを見つけられるようになっていたんですね。 ライター時代に出会いたかったなあ。 見落としが多くてしょっちゅうボスに叱られてましたから・・・。 というように、ほかのアロマオイルにもまだまだ不思議なエピソードがあります。 それはまた、別な機会に。 そうそう、他の人が同じアロマオイルを使ったとしても 私がここに書いた「予想外の結果」が同じになるとは限りませんので、 期待しないでくださいね。