スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

歌への愛は、それぞれ

今年の1月に、フランス語の語学学校で開催された朗読会に参加しました。 「日本の歌謡曲やPOPSの詞の素晴らしさを、外国人の方に伝えられたらいいな」と思い、 日本語のオリジナルの歌詞と英訳版を朗読することにしました。 英訳を詠むにあたっては、やはりオリジナルのかたちを変えてしまうので、 事前に承諾を得るべく、 各楽曲の権利者や音楽出版社に朗読会概要と英訳を送るなど、やり取りをしました。 そのなかで気づいたのは、著作権についての考え方は権利者や出版社によって だいぶ違ってくるということ。 「ネットに掲載しなければOKです。広まるのは嬉しいのでどうぞご自由に」 「英訳を見せてください」 「英訳OKですが、直訳でお願いします。凝ったものはNG」 「日本語詞の良さからかけ離れてしまうので、やめてください」 ‥等。 詠み手にとっては、全曲承諾を得たいところでしょう。 でも、今振り返ってみると、全曲承諾を得るのがベストではないのだなぁ、と感じています。 相手のことを考えてないからです。 相手とは、ここでいうと権利者や音楽出版社になります。 アーティストが手がけた楽曲を守りたいから存在するわけです。 守る=歌への愛、です。 たとえ背景にビジネスがあったとしても、やっぱり歌への愛なんだ、と思います。 上に書いた、権利者と音楽出版社からの私への回答は、 それぞれの「歌への愛」のかたちなんですね。 「断られ」れば、詠み手の私側からすれば「残念」。 でも、相手からすれば、「歌を守った」。 「断る」側からすれば、それは「歌への愛」からきている。 自分が歌を守る立場だったら、「嫌」だと思えば「断り」ます。 「嫌」という気持ちも裏返せば「愛」からきている。 そう考えれば、断られたからといって落ち込む必要がどこにあるでしょう? これは何も、歌に限ったことではないですね。 例えば、「歌」を「商談」に置き換えても同じだと思います。

あなたのせいではない

「私は人からよく当たられる」と思っていました。 あるいは、「自分が何かこの人に失礼なことをしたのか」と自問していました。 いつもは丁寧な人が、あるときつっけんどんにリモコンを渡してきました。 「はい、やって」とこれだけです。 何をやるのか、何をしてほしいのか、この言葉ではわかりませんね。 ある状況になると、毎回この人はこういう態度をとってくるので、 「私に当たっているとしても、違うのかも」と思い始めました。 先日、彼女はポロっと言いました。 「設備の不具合で、いつもきちんと機材のセッティングができなくて不安」と。 ああ、当たっているように思えたのは、当たっていたのではなく、 この人は不安だったから、ああいう態度と口調になっていたのだな、 と気づきました。 昔いた職場でも、誰にでも当たり散らしているような女性がいました。 とはいえ、あるきっかけで話す機会があったので、 よくよく聞いてみると その人は、「成長したくて仕方がない」でも「すぐには環境を変えられない」から ジレンマでイライラしていたのだと気づきました。 人は、自分が不安になっていたり、成長したいという欲求が高まっているとき、 他人に対しては無意識のうちにつっけんどんな態度になったり、八つ当たりしているような口調になってしまうようです。 だから、「当たられた」と思えるときは、相手はそれだけ自分に心を開いて気持ちを見せてくれているんだ。自分はこの人にとって、心開ける相手なんだ、と思うようにしています。 誰にでもそういう気持ちを見せられるわけではないので。 まとめると、相手が不機嫌に見えても、自分に八つ当たりしているようでも、それは相手の事情であって、あなたのせいではないし、それによってあなた自身の気持ちまで下げる必要はないですよ、 というお話でした。

言えばいいのに

前職でのこと。自分でもできることを、私にばかり任せてくる男性がいました。 疑問でした。やることがたくさんありすぎて、細かい作業は私に投げればいいや、と思っているのだろうか?彼の頼み方や口調を観察していると、そういう風にしか思えませんでした。 その男性の仕事ぶりについて、他の人たちも頭を抱えていました。 何もかもが雑。投げやりな仕事の仕方…と周囲の人も私と同じ気持ちだったようです。 女性上司から指摘されても「どこ吹く風」で、自分の考え方を主張し続け、最後は突拍子もないことを言って、その話を終わらせていました。 彼が休みの日に、彼が担当していた取引先から「今日まで納品」だと連絡が入りました。 女性上司は慌てて、メールで連絡。「納品急ぐということなので、早く連絡してあげて」 すると、彼からはこんな返事が。 「こっちだって子育てしながらやってるの。その話は明日出社してからにして」。 CCで彼からの返信をほぼ同時に読んだほかのメンバーも唖然。 まるでとんちんかん。「どういうこと?」とみんなで首をかしげました。 「いつものことだよ、ね」とその件では上司も諦め… 数日後、始業時間に彼からメールを受信。そこには 「子供を病院に連れて行くので、遅れます」と書かれていました。 それで、私ははたと気づいたわけです。彼の仕事の仕方が雑だった理由が。 共働きで、彼は奥さんから育児を任されてるのだな、と。 だから、会社に来たら「どれだけ余計な仕事をほかの人に任せ、育児のためのエネルギーを残しておくか」考えてるのだな、と。 彼にとっては、育児のほうに比重がかかっているのだな、と。 もちろん、だからといって、会社の仕事を雑にやっていいわけではないですが。 きっと、周囲が彼に注意していたとき、彼が心の中で思っていたのは 「こっちは育児もしてるんだから、そんなにやってられない」でしょうね。 でも、彼の中で思っていたとしても、周囲にそれを口に出して伝えていなかったら、 周囲だって理解できない。 周囲も彼が育児を任されているなんて知らないから、「どうして〇〇してくれない? 」「これぐらいやって当たり前じゃない」と、彼に余計な期待をかけ、指摘を超えて批判するだけになってしまう。 「言えばいいのに!」と私は思いました。

現実化が早くなっている?

今年に入ってから、現実化するのが早くなっている気がします。 ここでいうのは、「目標を立て、そのための行動を重ねて達成」する願いではないです。 例えば、こういうことです(以下①~③すべて実際に起きました)。 ① 「尾道で飲んだミャンマー産のコーヒーが美味しかったから、取り寄せようかな?」と 思っていると。 職場の先輩から「タイラクさん、コーヒー好き?ミャンマーのコーヒーもらったんだけど?」と声をかけられ、そのものズバリをいただく。しかも、それは1kgはあるだろう大容量。 ② 朝目が覚めた瞬間に「今日はお花が欲しい。仕事が終わったらお花を買って帰ろう」と思う。 職場に行くと、「昨日のイベントでホールに〇〇大使館が飾ったお花がたくさんあるので、好きならご自由に」と声をかけられる。普通のお花やさんでは売られていないような、大輪の花ばかり。 ③ 「タイ料理が食べたいな。都内でどこか美味しいところないかな」と、googleで検索する。いったん忘れて、翌日の昼休憩の時間に。。。 「今、会議してた××局が頼んだタイ屋台料理のお弁当が余っているので、タイラクさんよかったら」と、またまた声をかけられる。A3用紙と同じ面積位のお弁当箱がどどーんと目の前に。 タイミングよく食べたかったし、ついでに自分で調べなくてもお店の名前を知ることができたので、望み以上。 昨年ぐらいまでだったら、望んでから現実化するまで1週間以上はタイムラグがあったと思います。体感として。 まあ、こういうふうに人からいただかなくても、自分で行動して手に入れることもできますが。 でもでもでも、自分で行動してってなると、 上の①の場合、オンラインショップで買おうとすれば届くまでやっぱり1週間はかかりますよね。購入手続き前に、会員登録などが必要になるし。 ②の場合なら、会社帰りに立ち寄る分、歩く距離が長くなる。 ③なら、検索しつづけてよさそうなお店が見つかっても、今すぐ行くわけにはいかず。昼休憩は時間が限られているし、退社後にしてもその時に気力が残っているかどうかも「?」 そう考えると、望んでいったん忘れてニュートラルにしていると、どこからルートが開けて他人の手を通して自分の元に届くことがある。そのときは、図ったかのようにベストタイミング。その上、自分が望んでいた