スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

言葉に新たな命を吹き込む、石井桃子さんの訳

小学生の頃、学校の図書館に行くと必ず借りたていたのが、 「やく いしいももこ」と背表紙に書かれていた本。 子供だったこともあり、この「やく」が「訳」であることはまったく意識していませんでした。 「いしいももこ やく」とあれば、「絶対に面白い本なのだ」と思っていたのです。 受験生となってから、社会人になるまでの間は読書から離れ、 「いしいももこ やく」本からも遠ざかっていました。 ところが、ここ数年、絵本に再び興味を持ち始め数々の作品に触れるうち、 私の心をつかんで離さなくなった「いしいももこ やく」と出会ったんです。 それが、『ビロードうさぎ』。 (童話館出版) この本がきっかけとなって、再び石井桃子さんの翻訳作品を読むように。 そして、私が子供の頃夢中になったのがなぜなのかがわかりました。 それは、翻訳であると感じさせない、自然な日本語。 子供の頃の私は、どうやら「いしいももこ」さんが書いた物語だと勘違いしていたようなんです。 どんなに上手な訳でも、オリジナルの外国語は日本語とは語順が違うため、 訳された文章を読めばすぐに、「これは翻訳作品」だとわかります。 でも、石井桃子さんの訳には、そう感じさせる要素がほとんどなかったんですね。 話を『ビロードうさぎ』に戻します。 これは「クリスマスプレゼントとして小さな男の子に贈られた、ビロードのうさぎが主人公。 うさぎは、同じ部屋の木馬から「愛されると本物になれる」と聞かされたあと、 自分自身もやがて本物にのうさぎになりたいと望み始める・・・というお話。 はじめに日本語版を入手し、数年後に代官山の蔦屋でオリジナルの英語版を見つけました。 (Doubleday出版) この2冊を読み比べてみたところ、石井桃子さんは、原文にない言葉を補ったり、 逆に日本語らしく訳せない表現は原文から離れ、違う日本語に言い換えていたことがわかりました。 それによって、オリジナルに新たな命が吹き込まれ、日本語版がより輝きを増しているように 感じられます。 昨今の翻訳コンテストなどですと、意訳や原文にない言葉を補うのは減点対象なので、 そのルールに沿えば石井桃子さんの訳はすべてアウトになってしまいます。 でもルールを守って訳された本が、人の